
左から
1、平筆、(面を塗ります。)
2、長流、(太い線から、細い線、色を塗る時にも、なににでも使えます。特に太い線を引く時や、筆のタッチを使って描きたい時には、僕はこれを使ってます。)
3、彩色筆、(色塗に使います。)
4、即妙、(たっぷり目の長い線を引く時と、ある程度の線を残しながら面を塗る時に僕は用います。)
5、削用 (線描きです。)

左から
- 平筆、(面を塗ります。)
- 長流、(太い線から、細い線、色を塗る時にも、なににでも使えます。特に太い線を引く時や、筆のタッチを使って描きたい時には、僕はこれを使ってます。)
- 彩色筆、(色塗に使います。)
- 即妙、(たっぷり目の長い線を引く時と、ある程度の線を残しながら面を塗る時に僕は用います。)
- 削用 (線描きです。)

- 上 狼狸面相
- 下 蒔絵筆
面相筆です。ちなみに、僕は大きな形は長流を使い、残りはほとんどこの狼狸面相で描きます。線描き、色塗り両方です。
蒔絵筆は腰が細いので、どちらかというと粒子の細い絵の具で長い線を引いたりする時に使いますが、腰が弱いので、僕はあまり用いませんが、みなさんはいかがでしょうか。